silver925とは
今回は、HARUKAjewelryで使用されているシルバーの素材と、お手入れ方法について解説します。
HARUKAjewelryで使用している銀はすべてsilver925(サイト内ではSV925と表記しています)です。
では、silverのあとにある数字、925とは何でしょうか?
これは、全体のうち銀の占める割合はどれくらいかという表示で、92.5%が銀。残りの7.5%は別の金属が含まれているという意味です。7.5%には銅が使用されていることが多いようですが、はっきりとはわからないこともあります。
100%の銀は柔らかく、これだけでは装身具としての強度がないため、他の金属を混ぜて合金にしてあるのです。
お手入れ
プラチナやゴールドとは違った色や輝きが魅力的なシルバーですが、時間が経つと黒ずんできてしまいますよね。
空気に触れないように、保管するときはジップのついた袋や、箱の中に入れておくとずいぶん違うのですが、それでも変色は避けられません。
でも、シルバーのお手入れは、実はとても簡単です。
シルバーが黒くなるのは、主に空気中の硫化水素と反応して表面に硫化銀の被膜ができるためですが、これを取り除く液体にシルバーを浸けると、あっという間に元のきれいな色がよみがえります。
特別に難しいことはありません。液体にシルバーのジュエリーを入れて、少ししたらピンセットなどで取り出して、流水でクリーニングようの液体を洗い流します。
あとは柔らかい布やティッシュペーパーで水分をふき取り、乾かすだけです。
時間もかからないので、気が付いた時すぐにきれいにできます。大きなリングでも、細かなチェーンでも同じようにきれいになります。
とても便利な液体のシルバークリーンですが、注意点があります。
ほとんどの石はこの液体に一緒に入れても問題ありませんが、オパール、ヒスイ、サンゴ、パールは、このシルバー用の液体には一緒に浸けられません。これは気を付けていただきたい点です。
シルバーも、お手入れさえすれば、長く美しいまま身に着けられます。ぜひこの方法を試してみてくださいね。